師匠が走るのが12月なら、1月の忙しさはなんなんだってくらい今月は忙しいですね。
自分の頭の中を整理する意味も含めて、ここに書けるものだけ書き出してみますか。
・アイドルモノ シナリオ作成
・アイドルモノ プロット作成
・アイドルモノ2 プロット作成
・アイドルモノ2 シナリオ作成
・アイドルモノ3 プロット作成
・アイドルモノ3 シナリオ作成
・版権モノ オリジナルキャラ設定作成
・版権モノ オリジナルスキル名称作成
・乙女モノ ドラマCDプロット作成
・乙女モノ ドラマCDシナリオ作成
・乙女モノ プロット作成
・乙女モノ シナリオ作成
・乙女モノ2 テキスト作成
・乙女モノ3 シナリオ作成
以上だ!
まとめると今7ラインですか。でもまあ、レス待ちとかの時間の合間を縫ってなんとかできると踏んでますし、実際まだ6時間睡眠維持できてるんでヘーキです。
今空前のアイドル風が吹いているので、これつかんでおきたいっすね。
2月は確定申告もあるし、早くそっちの作業できるようにしたいなあ。
仕事依頼はお気軽に furabono♪gmail.com(♪をアットマークに変えてください)まで
※蘇我真は、株式会社トミーウォーカーのPBWでマスター業務を行っていますが、マスター契約時の規約により、ここでゲーム内容に関する発言をすることはありません。
2017年01月27日
2017年01月20日
生きるために必要なもの
どうもなんとか生きてます、フラボノです。
なんかすっごく意味深なタイトルですけどね、単純にやりたいゲームが多すぎるってだけの話なんですよ。
人生には生きる目的、目標、生きがいが必要だと思うんです。
私の場合、それはゲームを遊ぶことだったり、自分が生きた証として文章やらを残すことだったりするんですよ。
マジで思いますからね、咲が完結するまでは死ねないって。
今積んでるゲームは15本。先週ダンガンロンパV3、今週は蒼き革命のヴァルキュリアを買ってまた増えました。
一方やってるゲームはポケモンムーン。去年11月のRPGがまだ終わってません。
FF15も途中だし、龍が如く6に至っては未開封です。
スマホゲー、fate grandorderを始めました。2月からはファイアーエムブレムの新作が出るそうですね。
明日はニンテンドースイッチの予約をしにゲーム屋にいく予定です。
どんなジャンル、媒体だろうとゲームなら全部遊びます。
全部遊ぶまで、死ねない……あたい、死ねへんでッ!
なんかすっごく意味深なタイトルですけどね、単純にやりたいゲームが多すぎるってだけの話なんですよ。
人生には生きる目的、目標、生きがいが必要だと思うんです。
私の場合、それはゲームを遊ぶことだったり、自分が生きた証として文章やらを残すことだったりするんですよ。
マジで思いますからね、咲が完結するまでは死ねないって。
今積んでるゲームは15本。先週ダンガンロンパV3、今週は蒼き革命のヴァルキュリアを買ってまた増えました。
一方やってるゲームはポケモンムーン。去年11月のRPGがまだ終わってません。
FF15も途中だし、龍が如く6に至っては未開封です。
スマホゲー、fate grandorderを始めました。2月からはファイアーエムブレムの新作が出るそうですね。
明日はニンテンドースイッチの予約をしにゲーム屋にいく予定です。
どんなジャンル、媒体だろうとゲームなら全部遊びます。
全部遊ぶまで、死ねない……あたい、死ねへんでッ!
2017年01月13日
今週見たアニメについてとか
なんとか今週も生き抜きました、フラボノです。
最近は作業の合間とかにバンダイチャンネルでアニメを見ています。
いえ、昔から見ていたのですが、正確には『最近のアニメ』です。
2016年に放映を開始したアニメ番組。今週見たのはアクティヴレイドと終末のイゼッタ。
あまり期待や予備知識もなく、フラットな状態で何気なく鑑賞しはじめたのですが、
どちらも非常に面白く、1日で1クール一気見してしまうヒキの強さ、魅力がありました。
最近のアニメもやるじゃん、過去の名作に負けてないじゃん。
アクティヴレイドは近未来の日本、機動ロボを扱う警察を舞台にしたアニメ。
設定だけみるとパトレイバー。飲み会シーンとかあったりするところも、近かったかもしれません。
1話完結で気軽に見ることができて、それでいて何気ない事件が後の話の伏線だったりする。
脚本、シリーズ構成が巧みだと感じさせられました。特に好きなのは1期5話、巨大ロボを作った博士の回。
終末のイゼッタは第2次世界大戦をベースにした、架空戦記。圧倒的劣勢な小国に魔女というエースが誕生したお話です。
様々なキャラな生き様を描く。重要キャラなのかと思ったらあっさり殺される。先はどうなるのか、戦争が終わったら強すぎる魔女は迫害されるのでは……そんなことを考えながら、次の回が気になるヒキの強さ。
そしてなによりも、対戦車ライフルにまたがって空を飛ぶ魔女のキャッチーさ。これはすばらしい。
そしてこの2つのアニメ、共通点があったりします。
3DCGを制作したのがオレンジという会社。
どちらも戦闘シーンを担当していたようなのですが、素晴らしい出来に舌を巻きました。
すごいな、もう普通のCGと見分けがつかないレベルだ……。
スタッフが気になりだしたら、ようやくアニメオタクのスタートラインでしょうか。
ゲームは少しはわかりますが、アニメは初心者なのでもっと勉強したいですね。
最近は作業の合間とかにバンダイチャンネルでアニメを見ています。
いえ、昔から見ていたのですが、正確には『最近のアニメ』です。
2016年に放映を開始したアニメ番組。今週見たのはアクティヴレイドと終末のイゼッタ。
あまり期待や予備知識もなく、フラットな状態で何気なく鑑賞しはじめたのですが、
どちらも非常に面白く、1日で1クール一気見してしまうヒキの強さ、魅力がありました。
最近のアニメもやるじゃん、過去の名作に負けてないじゃん。
アクティヴレイドは近未来の日本、機動ロボを扱う警察を舞台にしたアニメ。
設定だけみるとパトレイバー。飲み会シーンとかあったりするところも、近かったかもしれません。
1話完結で気軽に見ることができて、それでいて何気ない事件が後の話の伏線だったりする。
脚本、シリーズ構成が巧みだと感じさせられました。特に好きなのは1期5話、巨大ロボを作った博士の回。
終末のイゼッタは第2次世界大戦をベースにした、架空戦記。圧倒的劣勢な小国に魔女というエースが誕生したお話です。
様々なキャラな生き様を描く。重要キャラなのかと思ったらあっさり殺される。先はどうなるのか、戦争が終わったら強すぎる魔女は迫害されるのでは……そんなことを考えながら、次の回が気になるヒキの強さ。
そしてなによりも、対戦車ライフルにまたがって空を飛ぶ魔女のキャッチーさ。これはすばらしい。
そしてこの2つのアニメ、共通点があったりします。
3DCGを制作したのがオレンジという会社。
どちらも戦闘シーンを担当していたようなのですが、素晴らしい出来に舌を巻きました。
すごいな、もう普通のCGと見分けがつかないレベルだ……。
スタッフが気になりだしたら、ようやくアニメオタクのスタートラインでしょうか。
ゲームは少しはわかりますが、アニメは初心者なのでもっと勉強したいですね。